広瀬栄一コレクション青写真図面神社仏閣●昭和33年 重要文化財 弘前城三の丸北門(亀甲門)修理前平面図等 4枚 青森県 231022 古文書

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

4枚の内訳
弘前城三の丸北門(亀甲門)修理前平面図 縮尺1/40
弘前城三の丸北門(亀甲門)竣工立面図
弘前城三の丸北門(亀甲門)竣工平面図
弘前城三の丸北門(亀甲門)竣工断面図

広瀬栄一氏は、考古学に造詣が深くそして正岡子規の高弟寒川鼠骨との交流もしていた文人でもあります。
根岸の子規庵が太平洋戦争の空襲で焼失した後に寒川先生が再建をするにあたり経済的援助をした方で、石岡市高浜にある白菊酒造の元社長です。
北門はまたの名前を亀甲門と呼びます。
中国の古い言い伝えによると、北方の守護神として玄武という亀の神様がいたとされており、
お城の北側にある門の別名が亀甲門とされたのは、この伝説に由来していると言われています。
築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていましたが、やがて追手門が正門となり、この北門は裏門の扱いとなりました。

門の周辺

門の周辺には、津軽藩ねぷた村をはじめ、藩政時代からの姿をほぼそのまま留める石場家住宅や武家屋敷などが軒を連ね、
弘前公園を訪れた際にはこれらの見学も欠かせないスポットです。
自動車でお越しの方は、ねぷた村を起点にして北門から入園するのもよいでしょう。
また、弘南バスためのぶ号を利用の方も、ねぷた村前で下車して北門から入園できます。出典:弘前公園ホームページ
多くの方にご覧になって戴き貴重な資料がご研究のお役に立てればそして、故郷に帰る事ができれば大変嬉しいです。
サイズは96.2×66.7㎝です。
写真にあるスケールは全長17㎝です。
状態は経年によるシミヤケがあります。
発送はゆうパック60サイズか追跡が可能なクリックポストを予定しています。
東北関東東海信越北陸地区の場合880円です。

詐欺サイトにご注意下さい。
私が撮影した写真と商品説明をそのまま転用して、私が設定した価格より30~50%安くして販売している通販サイトがあります。
これらは全て詐欺サイトです。
カード決済や銀行振り込みをしても商品は届きません。
言わずもがな商品は、私が所有しているからです。



残り 1 36720円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月03日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから