お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9000円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月29日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6358円
8500円
22800円
7395円
5738円
16358円
フランスの雑誌挿絵 ~LA VIE PARISIENNE~(ジョルジュ・レオネック/Georges Leonnec)0282
5100円
0029091 【摺物】 金城名古屋名所図 明治44年 後藤皆吉 名古屋市
手彩色 大判古写真 東京 芝 増上寺 7代将軍 御霊屋 御勅額門
7200円
0029880 関釜連絡船史 広島鉄道管理局 昭和54年 金剛丸 興安丸 天山丸 崑崙丸 裸本
手彩色 大判古写真 田植え
5950円
日本妖怪傳 全百編揃 合本 東京毎夕新聞附録 邑井貞吉・昇龍齋貞丈・寳井琴窓講演
57600円
フランスの雑誌挿絵 ~LA VIE PARISIENNE~より Georges Alfred Pavis 0258
フランスの雑誌挿絵 ~LA VIE PARISIENNE~より(Joseph Kuhn-Regnier)0302
Perfume ポリリズム 販促 告知 ポスター
タG0137◆【H178,5cm×W87cm】◆しっかりとした造りの古い木枠ガラス戸◆建具 引き戸 サッシ 中古住宅 建材 レトロ ビンテージL松
8073円
9000円
カートに入れる
昭和二十年五月二十九日の横浜大空襲で被災全焼の本堂は、三十九世法誉心華代の昭和三十三年に再興され、庫裡の方は遅れて昭和四十七年の再興です。平成十四年には、本堂屋根の瓦葺が鋼板葺きへと改築されました。境内地の広さは一七一〇平方メートル(五一八坪)です。
さて、慶応三年(推定)春の神奈川宿大火で観福寿寺が類焼しました。観福寿寺は現在の神奈川区浦島が丘にあって浦島寺と呼ばれていましたが、このとき慶運寺に合併されました。焼失を免れた龍宮伝来の浦島観世音像と浦島寺の碑四基は、明治六年に観福寿寺から慶運寺に移されました。観音像安置のため明治七年建立の観音堂は大正十二年の大震災で倒壊しました。三十五世信響戒浄代の昭和十年に再建、同年、太郎像と乙姫像も新調しました。昭和四十七年の庫裡改築に伴い、本堂東側にあった観音堂は現在の本堂正面に移転となりました。
この観音堂は、旧小机領三十三カ所子歳観音霊場の第九番札所とされており、その御詠歌は「ただたのめ願いもついに神奈川の 浦島かけて深きめぐみを」です。浦島伝説関係資料のうち、前記の「観世音像」、観音堂脇の「淳和天皇勅願所古跡」碑、門前の「浦島寺」碑は、平成七年、横浜市の重要文化財に指定されました。この観世音像いわゆる観音様は、太郎が龍宮より帰る際に乙姫様から玉手箱と一緒に守り本尊として授かったものと伝えられます。柔和な面立ちの観音様です。亀の背上に立っているお姿を間近に見ることができるのは、十二年ごとの子歳開帳の期間だけです。
横浜開港当時、慶運寺はフランス領事館として使われ、初代領事のベルクールが滞在しました。慶運寺は通称「浦島寺」として一般に知られます。