お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 210240円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月03日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8500円
9331円
34992円
6460円
5205円
14890円
解体家屋から、ヴィンテージ ボヘミア? 在名?花瓶 画像ご参照
希少品!40's〜50's アメリカンアンティークFenton フェントン緑 コインドット 卓上ランプ/北欧インテリア家具ヴィンテージガラス西海岸
32890円
【珠玉の大銘品】エミールガレ Emile galle エナメル彩 花虫文デキャンタ 花瓶 カラフェ 薊 エナメル カメオ 1890年 花器 ガレ ドーム
152640円
エミール・ガレ 美しいグラデーションの希少なアンティークガラス花瓶 本物
258720円
【切子グラス】『良品』 瑠璃 花離宮 切子硝子 5客セット 江戸切子 / JUNKO KOSHINO ・(管理)210202-4-07
5525円
石橋忠三郎 色ガラス 工芸ガラス 花瓶 硝子 小壺 花器 花入 花生 華道具にも 置物 y0282
24780円
アンティーク 切子 皿 18cm 中皿 ガラス 中鉢
5100円
【開】大正時代 和硝子 三色赤縁乳白玉垂模様緑足ラッパ形氷コップ アイスクリームコップ よろけ立湧 G126
96000円
タK110◆(5)【H176cm×W90,5cm】◆レトロな味わいの古い木製ガラス戸◆建具引き戸サッシ古民家町屋和室アンティークL下
6982円
セキネ サイクル 自転車 看板 2種 セット 昭和 レトロ 希少 送料無料!
9000円
210240円
カートに入れる
☆手吹 ヴェニス 徳利2本&ぐい呑み4個セット ☆
イタリア ヴェニスの伝統技法を取り入れたヴェニスシリーズ。
藤田喬平の豪華6点酒器セットです。
ベネチアンガラスの手法である、棒状のレースガラスを溶かし合わせて作られおり、
ぐい呑みには金彩が施され、酒に濡れるとさらに煌びやかに輝きます。
そのまま飾るだけでも美しい作品ですし、徳利のみでなくお花を生けても楽しめるお品です。
日常に、芸術アート作品を取り入れてちょとした幸せを感じて見ませんか?
同一作品(色違い徳利1本・ぐい呑み1個)の参考価格は 235,000円なので、
1921年4月28日~2004年9月18日 日本 東京都出身
徳利 ブルーベース 注ぎ口 直径約2.7cm 高さ14.5cm
ぐい呑み 直径約5.5~6cm×高さ6cm(個々サイズが微妙に異なります)
黒点の異物がある箇所には〇をつけていますので、画像をご確認ください。
丁寧に梱包して発送させていただきます。
ガラス工芸家
1921年4月28日(大正10年)~2004年9月18日(平成16年) 日本 東京都出身
藤田恭平は、日本のガラス工芸の第一人者と言われている作家です。
東京美術学校(現東京芸術大)で彫金を学びますが、途中でガラス工芸に転向します。
その後、イタリアで学んだ様々な色ガラスと金箔やプラチナ箔を混ぜた「飾筥」で独自のガラス工芸分野を確立しました。
藤田喬平の代表作「飾筥」は海外では「フジタのドリームボックス」の愛称で親しまわれ、藤田の代名詞となりました。
藤田喬平の修行の地イタリアでも相当人気がある作家です。
ヴェニスの伝統技法を受け継ぐオブジェを始め独創性に富んだ作品を数多く生み出しています。
ガラスでありながら流れるようなフォルムの美しさには目を見張るものがあります。
主な経歴
1944年(23歳) 東京美術学校工芸科彫金部卒業
1961年(40歳) 高島屋で「藤田喬平硝子工芸創作展」開催(以降毎年開催)
1964年(43歳) 日本橋高島屋第4回個展にて、流動ガラス「虹彩」発表
1973年(52歳) 日本橋高島屋第13回個展にて、飾筥最初の作品「菖蒲」発表
1977年(56歳) ヴェネチア ムラノ島に工房を持ち制作開始
1989年(68歳) 飾筥「春に舞う」で芸術院恩賜賞、日本芸術院会員に就任
1996年(75歳) 藤田喬平ガラス美術館開館(宮城県松島)
1997年(76歳) 「文化功労者顕彰」・「紺綬褒章」を受章
同年コペンハーゲン装飾美術館で個展開催 国際的に評価され「世界の藤田」として名を轟かせる
2002年 (81歳) ガラス工芸家として初の「文化勲章」受章