●極上和本YM4670●商家心得草 石門心学 大口湖山 天保12年

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■商家心得草
【判型】半紙本2巻2冊。縦223粍。
【作者】大口湖山(東湖山・湖山樵夫・知常トモツネ)作・跋。鎌田俊迪(トシミチ)序。
【年代等】天保12年1月刊。[大阪]堺屋新兵衛(文精堂)板。
【備考】分類「心学」。『商家因草』は、上巻冒頭で著者が師事する鎌田先生の言葉「今の世ほど世上の人気(ジンキ)悪しく風俗の頽(クズ)れたる事は有るまじき…」という言葉を引いて、例えば家名相続すべき10軒の家がある場合、子息が実体で無難に相続できる例はわずかに2、3軒に過ぎず、自分が住む紀州湯浅村でも50年前は「子息勘当願い」を出す者は皆無であったが今では毎年5、6人に及ぶと述べ、世の中がこのように変わったのは、もっぱら貨殖第一とし、利を計って義に従うことを教えなくなり、同様に、商家主人も家来に金儲けばかりを教えるからだと指摘する。また、現状の商人を救う「商家十二勿(ブツ)之法」、すなわち、①時・所・位を弁え元手銀を十分に用いることなかれ、②時節の盛衰を弁えずみだりに商品を仕入れることなかれ、③商品を安く販売し、広く捌くを悦ぶなかれ、④悪い顧客とは長く取引するなかれ、⑤手広く売買するなかれ、⑥賢者を上に置き、不肖者を上に置くなかれ、⑦高値の商品を多く仕入れるなかれ、⑧欠陥商品を十分吟味して多く仕入れることなかれ、⑨常に名聞商いするなかれ、⑩常に逐時の法(売買の時節を考え、時に先立って売買をする)忘れるなかれ、⑪商売を手代任せにするなかれ、⑫新規出店するなかれ、について縷々説明する。また下巻では、子孫長久・家業繁栄の基が修身であり、それは「敬」に尽きるとして「持敬の法」から始まり、さらに、忠孝勤倹、道天地将法、衣食住の心得、六勿(リクホツ)等の教えなどを説く。なお、巻末広告で本書続編を予告するが、未刊であろう。また、本書の改題本『商家心得草』が天保12年に刊行されたが、これは、『商家因草』にあった鎌田俊迪序と大口湖山跋を削除するなどの改編を加えたもの。
★原装・題簽付・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。


残り 1 8499円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月02日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから