●極上和本YM4617●御家消息字苑 山角柳堤 安永7年 稀書往来物

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■消息字苑[御家消息字苑]
【判型】大本1冊。縦273粍。
【作者】山角柳堤(山角貞楢か)書。
【年代等】安永7年11書・刊。[江戸]須原屋茂兵衛板。
【備考】分類「往来物」。画像は(原本は糸綴じ済み)。安永7年1月刊『累語文章往来(消息往来)』の改編本で、同書と同年(安永7年11月)の刊行ながら、内容の異なる『異本消息往来』。「抑消息者、一筆啓上、啓達、任筆、染亳、致、令、仕、尊書、貴札、芳翰、花簡、貴墨、御状、手紙、玉章…」で始まり、手紙の尊称・肩書・安否・肉親親族・商売・旅行・通過儀礼・作事・芸能・宗教・医薬・人倫など多岐にわたる語彙を列挙した後、最後を「…要用之内、不立次第、憚成文言且甚不祥語者、除之、随思出、些少書集訖。猶追々可得御意候。不具謹言」と結ぶ。本文を大字・四行・付訓(語句の大半に両点)で記す。『累語文章往来(消息往来)』が中本で書体も乱雑であるのに対し、本書は青蓮院宮御直弟を名乗る山角柳堤による謹厳な筆跡の手本である。書簡用語を書状の形式に列挙的に並べていく方法は、近世期、元禄前後の『百候往来』に始まり、享保17年、細井広沢作『〈広沢先生〉消息往来』で一通の書状形式に確立し、『累語文章往来』へと流れていくが、本書はあまり流布しなかった。なお『江戸出版書目』240頁に「消息字苑 全一冊 墨付四十二丁/安永七年戊十一月/山員(ママ)柳堤/板元売出 須原屋茂兵衛」と記す。
★原装・題簽欠・状態良好。稀書(他に所蔵無し*国文学研究資料館DB)。


残り 1 9000円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月02日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから