大分市史 中巻◆大友宗麟 大友氏 中世 戦国時代 戦国武将 戦国合戦 戦国大名 城郭 近世 江戸時代 大分県 大分 九州 郷土史 民俗 歴史 資料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

●内容:
1987年 大分市史編さん委員会 編纂 1123p
(目次)
大友氏と府中(中世編)
第一章 大友氏の豊後入国/9
一 鎌倉幕府の成立と守護大友氏/9
二 大友氏の豊後入国と守護所/33
三 蒙古襲来と幕府の滅亡/51
第二章 中世の土地制度/69
一 荘園と国衙領の変遷/69
二 大分・海部の荘園と国衙領/91
第三章 南北朝の争乱と大友氏/114
一 南北朝争乱と大分/114
二 大友氏と諸家の動向/145
第四章 守護大名から戦国大名へ/169
一 大友氏の内紛/169
二 戦国大名への脱皮/191
三 義長・義鑑の時代/216
第五章 宗麟の栄光と没落/232
一 青少年期の義鎮/232
二 九州の覇者へ/253
三 受洗する宗麟/275
四 大友氏の滅亡/296
第六章 大友時代の文化/306
一 新しい文化の動き/306
参考文献/318
諸領入り交じりの地(近世編)
はじめに/327
第一章 交代する領主と入り組み支配/335
一 十七世紀前半までの領主交代/335
二 文禄検地と慶長検地/355
三 正保郷帳にみえる大分・海部郡/372
四 岡・臼杵藩領の成立/391
五 熊本藩領と鶴崎御茶屋/406
六 幕府領と延岡藩領/421
第二章 大給府内藩の成り立ちと城下町府内/444
一 大給府内藩の成立/444
二 藩のしくみと家臣団/458
三 城下町のしくみ/473
四 城下町の暮らしと住民/497
第三章 諸藩の村々/523
一 村の支配と村役人/523
二 さまざまな農民の負担/543
三 「百姓」世界の成立/565
四 貧しい農民、富める農民/583
五 農民生活の統制/609
第四章 農民の暮らしと産業・交通の発達/630
一 村人の暮らし/630
二 村の諸産業/651
三 海の道と陸の道/667
四 水への執念/685
五 災害に立ち向かう人々/699
第五章 窮乏する府内藩と財政の立て直し/718
一 年貢制度の行き詰まり/718
二 増え続ける借財/738
三 藩札の発行と銀札崩れ/757
四 財政立て直しの努力/767
五 文政・天保の財政改革/780
六 財政安定の諸策/806
第六章 社会の動揺と明治維新への動き/817
一 強訴と村方出入り/817
二 文化一揆/833
三 藩制改革と外圧/858
四 幕末の動乱と藩の対応/870
五 明治初年の藩制改革と民衆/879
第七章 キリシタンへの迫害と寺社/890
一 キリスト教の禁圧/890
二 近世の寺院/924
三 神社と祭り/935
第八章 庶民文化の広がり/948
一 藩校の教育/948
二 寺子屋と私塾/954
三 文化人の活動/961
付表/969
参考文献/996
歴史遺構を探る(古代・中世編補遺)
はじめに/1005
一 古代の歴史遺構/1006
二 中世の歴史遺構/1027
付表/1075
参考文献/1078
年表/1081
付 (図5枚 袋入) : 高崎山城跡地形図ほか

●状態:
若干の経年劣化がありますが、線引き、書き込み、切抜き、隅折れ、破損、汚れ、ページ割れ、たばこ臭・ペット臭はありません。 


残り 1 5100円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月01日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから