お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12000円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月02日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5100円
17490円
6800円
6120円
7200円
28320円
【中古】 日本植民地・占領下の少年犯罪 台湾を中心に
19553円
【中古】 平家政権と荘園制
10977円
【中古】 五海道中独案内図 (其の1 2)
6539円
【中古】 鎌倉幕府と鎮西
12349円
【中古】 島の地理学 小さな島々の島嶼性
6037円
【中古】 古墳時代の土器と社会構造
10798円
【中古】 幕末維新期の日本と世界 外交経験と相互認識
6481円
【中古】 江戸幕府大目付の研究
12948円
[A01108982]東京農工大学 (2006年版 大学入試シリーズ) 教学社編集部
5215円
空手バカ一代 完全復刻版 全29巻 全巻セット 大山倍達 影丸譲也/梶原一騎 並上
12000円
カートに入れる
小国喜弘 / 東京大学出版会
定価: ¥ 6160
民俗の発見と国民の創出との相剋が学校教育においてどのように展開されていったのか 民俗学を手掛りとした学校教育の改革の構想とその教育実践を郷土教育・生活綴方教育・社会科教育の個別的実践事例に則して分析,民俗の発見と国民の創出との相剋が,戦前から戦後にかけて学校教育においてどのように展開されていったのかをあきらかにした.
#小国喜弘 #本 #社会 #教育
※主に外面ですが黒ずみやコスレなど細かい傷みがあります。大きな傷みはありません。
〈主要目次〉
序 章 主題の設定と研究の方法
第一部 民俗学運動の成立
第一章 民間伝承の会の設立と小学校教育
第二章 生活組織の発見
第三章 慣行自治の再生
第四章 生活語の復権
第五章 大戦下における民俗学運動
第二部 民俗学運動の再編成
第六章 民間伝承の会から日本民俗学会へ
第七章 日本史の再構築
第八章 民俗知識の体系化
第九章 郷土教育の継承と展開
終 章 忘れられた問い