お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9000円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月03日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7133円
10200円
28072円
6540円
8400円
8330円
上野國志 : 全 毛呂権蔵著 関東史料研究会 1974年1月
6167円
0018540 対馬志士 賀島砥川 133P 明治維新 非売品
7200円
●国史略●全15冊●菊池三渓●菊池純●皇都書林●明治●和本●即
22800円
0033031 熊本県史料 中世篇第二 熊本県 昭和37年
15000円
0016772 名鑑 山口県人 山口新聞 平成10年 1009頁
8500円
0026605 入満労働者に関する統計的研究 労工資料 第7輯 満州労工協会 康徳7年 満州
9000円
巨大城下町江戸の分節構造
10800円
日本文化史
7574円
近代日本の歴史 国民の歴史 1~10 昭和39年(D371)
朝鮮征伐和睦之評定 伏見大地震之事 伏見城に居た秀吉をおぶって救出した加藤清正の傳説は明治初年に東京市村座で歌舞伎として上演
57600円
カートに入れる
森下徹 / 東京大学出版会
定価: ¥ 7,480
本書は、岡山藩と加賀藩とに素材を求め、藩権力との関わり方に視点を据えながら、「労働市場」の構造、用役給付としての労働の具体的なあり方、共同組織の形成などの問題を提示する。賃労働の単なる発展史ではなく、日本における近世雇用労働の特質を探る。
※ 主に外面(カバーや裁断面)に対してですが、うす汚れやうす焼け、コスレ、カバーの小じわなど、ごく常識レベルの使用感があります。ページ内に目立った傷みはなく、良好です。書き込みもありません。
■目次
序章
◎第一編 奉公人確保策と「労働市場」
第一章 岡山藩の掛人徴発
・はじめに
・1. 掛人の割賦と在方の対応
・2. 掛人の性格
・3. 掛人の割賦と「望人」
・4. 幕末の陣夫徴発
・おわりに
第ニ章 岡山藩の家中奉公人確保策の推移
・はじめに
・1. 近世前期の確保策
・2. 人奉行による確保策
・3. 近世前期の人奉行と奉公人
・おわりに
補論 家中知行所と奉公人確保
・はじめに
・1. 平時における奉公人ちょ
・2. 幕末の陣夫徴発
・おわりに
◎第ニ編 奉公人の労働と管理
第一章 加賀藩割場の機能と小者の職務
・はじめに
・1. 小者の管理
・2. 小者管理の変容
・おわりに
第ニ章 加賀藩割場附小者の性格
・はじめに
・1. 藩庁機構の確立と小者の設置
・2. 足軽による管理
・3. 足軽による管理の変容
・4. 小者の性格の変化
・おわりに
補論 加賀藩作事所による大工の管理
・はじめに
・1. 十八世紀初頭の大工の管理
・2. 近世後期の作事所職員
・3. 棟梁を通しての大工管理の実態
・おわりに
第三編 普請役と雇用労働
第一章 岡山藩領の「御普請」における人足の調達
・はじめに
・1. 「御普請」における役編成
・2. 「御役」の変遷
・3. 「百姓役」の変遷
・4. 近世後期における「御普請」の実施
・おわりに
第ニ章 加賀藩家中普請役の銀納化をめぐって
・はじめに
・1. 普請役規定の確立
・2. 家中普請役の性格
・3. 普請役の用途
・4. 普請役負担と奉公人
・おわりに
あとがき
索引
【管理用】
4588JR1714
日本近世雇用労働史の研究 森下徹/著