お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 18000円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月29日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8245円
6630円
7650円
6956円
12000円
10500円
人間国宝 備前 山本陶秀 山陽新聞社 限定1000部 (第五拾六番)平成4年発行
10157円
●送料無料 美品 備前 藤原 雄 限定 700部 藤原雄氏 線刻の陶板付き 定価 95.238円+税 山陽新聞社 大倉徹彦/藤原雄 本 作品集 写真集
16800円
加守田章二全仕事・Works of Shoji Kamoda/100年後も語り継がれる伝説の陶芸を集大成/20世紀を代表する造形芸術家加守田章二の決定版を出版
36720円
時代別 古信楽名品図録 桂又三郎 編著 菊地正 撮影 光美術工芸 書込み他傷み有り 限定2000部 定価4万2千円 昭和49年2月1日発行
5950円
陶芸・加藤唐九郎/定価65000円/杉本健吉装幀/志野、織部のほか黄瀬戸・高麗・唐津・伊賀・信楽と多彩なジャンルに精通・作風は豪快で男性的
加守田章ニ』2004年3月20日発刊 図鑑 印象社
8500円
猿投窯 須恵器・瓷器から中世陶へ 特別展 愛知県陶磁資料館 図録
6800円
兵庫のやきもの 神戸新聞総合印刷 青木 重雄
5100円
世界大博物図鑑 全7冊 荒俣宏編
24137円
玉田志織 写真集 はじめまして16歳 初版 直筆サイン入り 写真付き
5780円
18000円
カートに入れる
昭和63年- 2-3冊ぱらぱらとめくった感じでは、書込み・線引き等見当たりませんが、見落としあればご容赦ください。
刊行にあたって
本書は、昭和二年から昭和十八年まで、東洋陶磁研究所の機関誌として発行されたものを、巻ごとに合本して復刻した ものである。
「陶磁」は当時興隆しつつあった斯界の拠点として、研究者、愛好者の多数の論文が寄せられており、現在では当時の動 向をたどる貴重な資料群となっている。戦災を経て幾十年を経た今日、完本は少なく、関係者の要望に応え、このたび復 刻を企図した次第である。
復刻にあたっては、東洋陶磁研究所の主宰者、奥田誠一先生の御子息、奥田光氏の御快諾を得、編集を担当された小山 富士夫先生の御子息、小山孝一氏を始め、執筆者、関係者各位のご協力を頂いた。また、同人として編集に携わられた満岡忠 成先生には、当時の情況を解説する文章を寄せていただいた。記して深甚の謝意を表する次第である。
「陶磁」について
といえよう。
「陶磁」は東洋陶磁研究所の機関誌として、始めのうちは年六回刊行されていた学術誌であるが、今から思えばこの種のも のとしては我国において古典的ともいえるものである。戦後になって東洋陶磁学会が設立され、その機関誌として「東洋陶 磁」が刊行されていて、その組織ないし企画、活動において、格段の相違はあるが、その意義において前者を継承したもの
東洋陶磁研究所の主宰者は奥田誠一先生で、先生は東大文学部心理の出でその頃はまだ美学科はなく数年後に大塚保治 博士の独立講座として生れた)、主に中川忠順先生、滝精一博士などの先学について研究されたが、卒業後も大学で陶磁研究 (彩壺会はその後身)を主宰されて、もっぱら陶磁研究に専念された。のち商工省特許局に奉職されてから、公私の別の ために東洋陶磁研究所を別に設けられ、その後国宝委員その他で活躍された。研究所の主な刊行書には、「東洋陶磁集成」「呉 須赤絵図鑑」「薩摩焼の研究』などがある。
研究所の主な役員としては、有尾佐治先生(京大法学士・近衛文麿氏と同期)があり、有尾先生は勧銀総裁有尾敬重氏の 息で、最初勧銀に勤めて米国に洋行したが、帰来間もなく辞職、銀座の交詢社ビルに骨董店を開業して、当時の世間を「エ リートが骨董屋に」と驚かせたものである。その後骨董店も廃めたが、以後所謂インテリで骨董店をやるものが次第に出て 来た。 有尾先生はもっぱら経理専門で、家柄も人柄もよく至極適任で、この点からも研究所を世に重からしめた。有尾先生 は骨董ことに古陶が大好きで、マメに店を廻られてよく掘出物をされていた。有尾先生と奥田先生の出会いは、御尊父の敬 重氏が大の古陶好きで、奥田先生がよく頼まれて有尾邸に伺うと、必らず若い有尾先生も同席され、これもまたそのうち古 陶病で、やがて父上よりも重症となり、という次第で両先生は知己の間柄となられた由である。
満岡忠成
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ。2-3冊ぱらぱらとめくった感じでは、書込み・線引き等見当たりませんが、
見落としあればご容赦ください。。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。275822K
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。