蒐集資料本! 「全国郵便局沿革録 明治篇」 1冊。山口修監修、日本郵趣出版

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


蒐集資料本! 「全国郵便局沿革録 明治篇」 1冊。山口修監修、日本郵趣出版

●蒐集資料本! 「全国郵便局沿革録 明治篇」 1冊。山口修監修、日本郵趣出版。●表紙の厚い上製本、B5判 482頁 1980年発行。税別24,000円の品。外箱あります。●使用済品ながら状態良好。気が付かない点等あるかもしれません。●完全なものを希望の方は「絶対」入札されないように。●送料700円。返品受けます。※「いまは亡き郵趣協会の中島健蔵会長は、ご自身の収集分野のひとつである、丸一印の研究を進める上で、郵便局沿革録の必要さを痛感されていました。特定の局についてこの使用状況を追求するに、郵便局沿革録は必須の資料ですが、それが無いために1局を確認するため、何十冊もの公報の綴りを調べそれでも確認できないという事を繰返されていました。この経験から、他の多くの郵趣家たちも、同じように困っているに違いないと考え、また日本の郵便史研究を発展させ、水準を高めるためにも全郵便局の沿革を集大成すべきであると、私たちに指示されたのです。
多くの郵趣家、郵便史研究家にとって、局名を確認することは、収集・整理・研究を深める上で、不可欠のことで、それだけに会長の指示は当然でした。しかし作業にかかる作業は、容易ではありません。3年にわたるご催促の結果、ようやく1976年になり編集方針を決める会議を組織し、郵便史に造詣深い山口修先生を総監修者として、具体的な問題について討論を始めたのです。
実際的な作業が始まったのは, 1977年 1月からです。逓信博物館のご好意で、その小室に机を借り、《逓信公報》からカードを作ることが続けられました。この作業は78年末ま で続き、それに併行してく法規分類大全や《駅逓局達書集》などから局名を当りました。また国立公文書館においては《府県資料》を使い中央の記録に欠けるところを補いました。・・・」以上巻頭説明より一部抜粋です。

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.103.004.004




* * * 大きな画像で入札率アップ、トラブル回避!この商品案内は、大きい画像を10枚以上載せられるいめーじあっぷを利用しました。 * * *


残り 1 6800円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月02日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから