お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8687円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月02日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6182円
5491円
6167円
6266円
14040円
13500円
昭和レトロ ウランガラス 縁乳白入り 桔梗型 鉢 ボール 生活骨董 骨董雑貨
8500円
【金閣】義山 切子硝子 時代 透明硝子 碗 菓子器 旧家蔵出(AZ788)
51084円
★★★ 未使用 岩田久利 晨暉 飾皿 ★★★ 76
12804円
【蛙】アンティーク ボヘミア ガラス 香水瓶 手描き 絵付け 女性像 アールヌーボー 乳白硝子 ミルクガラス ボトル オールドバカラ サンルイ
35100円
100年以上前 紫切子 義山鉢 保存箱有り (ギヤマン 江戸切子 薩摩切子 アンティークガラス)
95040円
650体限定品 英国製 Caithness ケイスネス ペーパーウエイト Sir Percivals Quest(パーシヴァル卿の冒険)
7080円
白乳ガラスシェードオイルランプ・吊ランプ・アンティーク・気泡・硝子・昭和レトロ・138817
7650円
6S-455 ステンドグラス マルチカラー/格子/イギリス/英国/アンティークガラス
17385円
C「 明治印判 鷹と松朱肉いれ 文明開化 」検索/伊万里/瀬戸/美濃
5100円
アンティークホーローメタルBARチェアーA [gosc-06]検アメリカ/インテリア雑貨/コレクション雑貨/店舗display椅子/JUNK
16800円
8687円
カートに入れる
T05744 岩田久利 花瓶 「嘉祥」:真作
T5744高さ:23.8センチ 最大径:18.7センチ 口径:11.6センチ
状態:所々に擦れ少々あり。他、大体良好。箱汚れや傷み少々あり。
作者略歴
1925年 [大正14年] 東京新宿弁天町に岩田藤七の長男として生まれる。
1939年 [昭和14年] 小寺健吉画塾に学ぶ。1941年 [昭和16年] 廣川松五郎に師事、デザインを学ぶ。伊藤熹朔に師事。
1942年 [昭和17年] 和田三造に師事、デッサン、図案を学ぶ。春台美術・本郷研究所に通う。
1944年 [昭和19年] 東京美術学校(現東京芸術大学)工芸部図案科入学。
1946年 [昭和21年] 外山卯三郎に西洋美術史およびバウハウス・デザイン運動の理論につき個人教授を受ける。
1947年 [昭和22年] 阿部俊夫(東芝電気ガラス研究所室長)にガラスの科学的基礎を学ぶ。
1948年 [昭和23年] 東京工業大学窯業科ガラス研究室研究生、森谷太郎教授にガラス組成の指導を受ける。株式会社岩田硝子製造所入社。
1949年 [昭和24年] 第5回日展初出品。初入選、以後毎年出品、連続入選。糸子(旧三井物産社長山本正男長女)と結婚。
1950年 [昭和25年] 東京工業大学窯業科ガラス研究室研修修了。
1951年 [昭和26年] 東京美術学校工芸部図案科卒業。
1953年 [昭和28年] 岩田工芸硝子株式会社に社名変更、代表取締役社長となる。
1955年 [昭和30年] 第11回日展特選受賞。国際工芸美術家協会設立、初代理事長。カリフォルニア州博覧会・ブラッセル博覧会にて金賞受賞。
1956年 [昭和31年] 第12回日展特選受賞。
1957年[昭和32年] 財団法人日本デザイン協議会理事。財団法人世界デザイン会議日本運営設立準備委員。
1958年 [昭和33年] 肺結核のため女子医大病院入院(~1961)。
1959年 [昭和34年] 第2回日展審査員。以後数回。
1963年 [昭和38年] 武蔵野美術大学講師。窯業協会理事(~1967)
1966年 [昭和41年] 第7回国際ガラス会議年会参加。
1967年 [昭和42年] 十二指腸潰瘍摘出手術。胃摘出(~1968)
1968年 [昭和43年] 日本硝子製品工業会評議員。
1971年 [昭和46年] 初の個展開催。
1972年 [昭和47年] 日本ガラス工芸協会創立、初代会長。日展評議員
1973年 [昭和48年] 社団法人窯業協会理事(工芸担当)。
1974年 [昭和49年] 現代工芸美術家協会評議員。
1975年 [昭和50年] 第1回「資生堂 現代工藝展」に出品。以後毎回出品。岩田工芸硝子株式会社社長を糸子に譲り、ガラス制作に専念する。
1976年 [昭和51年] 第8回日展文部大臣賞受賞。労働省より技能者表彰審査員委嘱される。
1979年 [昭和54年] 紺綬褒章受章。
1980年 [昭和55年] 父岩田藤七死去。
1981年 [昭和56年] ホテルニューオータニ鶴の間にガラスによる大装飾壁面製作。
1982年 [昭和57年] 第23回毎日芸術賞受賞。第38回日本芸術院賞受賞
1985年 [昭和60年] 食道癌摘出手術(~1986)
1986年 [昭和61年] ニューヨークメトロポリタン美術館20世紀Design and Architecture部門に藤七・久利・糸子作品が永久収蔵される。
1991年 [平成3年] 直腸癌摘出手術。肺結核再発入院(~1992)。
1993年 [平成5年] リンパ腺癌コバルト照射のため3ヶ月入院。最終の個展開催。日展及び資生堂現代工藝展に最終出品。
1994年 [平成6年] 1月8日死去。68歳。
日本有数の美術品オークション会社毎日オークション落札情報(価格参考)https://www.my-auction.co.jp/順に[開催回]、 [LOT]、[作品名(Title)] 、 [作家名(Artist)]、[作品情報(Item)] 、[評価額(Estimate)]、[落札価格]第458回(東京) [Lot1035]孔雀(花器)岩田 久利(IWATA Hisatoshi)H29.7×W18.7cm 岩田糸子箱 予想落札価格成り行き 落札価格[落札] 65000 第458回(東京) [Lot1283]ガラス盃(5点)岩田 久利(IWATA Hisatoshi)H4.1~5.9×W5~6cm 5点とも共箱 予想落札価格成り行き 落札価格[落札] 55000 第451回(東京) [Lot0247]絲韻(花瓶)岩田 久利(IWATA Hisatoshi)H23.6×W16.4cm 刷箱 「岩田久利-ガラスの世界-」(1982年 京都書院発行)付 予想落札価格30000~50000落札価格[落札] 35000
商品説明文で不明な点は質問より
お問い合わせの上、解消してから入札検討ください。領収証の必要な方は落札後のメッセージに 宛名と共に、すぐお知らせください。但し書きは、基本商品題名 を記載していますが 長い場合や、商品名と関係ない所は手書きのため省略をしたりもしています。これも何かあれば、早めに仰ってください。
ほかにも出品しています。よろしければご覧ください。