( 会津若松・旧家・蔵出し ) ガラス作家物・竹内洪 作( 昭和レトロ・花模様を彫り込んだ小さな花瓶 )・貴重・珍品

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

会津若松の旧家の蔵から出てきましたと言う事で・・20年程前に蔵出し屋さんから購入した品です。
古い時代・・ガラス作家の小さな花瓶です。
竹内洪 作です。
サインが彫られています。
良い雰囲気の品です。
大きさは、高さ・20センチ、横・4センチ程です。
貴重な品です。
琺瑯看板ホ-ロ-看板・コレクションにいかがですか。
定形外かゆうパックで送らせて頂きます
宜しくお願いします。

人物[編集]

八人兄弟の末っ子。 父親は陶芸 作家 蘭山、母親が茶道家で、兄弟は陶芸家や建築家である。出生は東京都 現世田谷区である。幼少期、岐阜県 多治見市に家族転居し、陶工業の急須発送を手伝う兄の発案で急須の注ぎ口にビニールがつけられるようになる。母親に茶道の手ほどきを受ける。時代は、陶器、磁器、クリスタルガラスの研究、戦中から戦後の頃である。大量生産技術から美術品まで生まれる時代、陶芸、ガラス、絵、建築は身近なものであった。 イタリアのガラス工場で、サンドブラスト用に長年研究していた複層の被せガラスの技法を、世界で初めて成功させた。その後、多層外被せガラスを自ら吹製(すいせい)し、1978年ドイツにて精緻なサンドブラストのガラス工芸品を世界に発表。日本の原風景や動植物の生態を研究し、忠実に彫刻することを作風としている。
藤花紋扁坪

経歴[編集]

陶器、日本画、写真、建築、デザインを学び、大阪の大手ガラス会社カメイガラス株式会社にグラフィックデザイナー(ビジュアルデザイン)として入社。その後、インダストリアルデザインに変更し、多ジャンルにわたり活動する。その傍ら、サントリー、資生堂など多くのデザインを手がけ、資生堂では梅田東映会館、阪急十八番街の資生堂美容室で、フェイシャル、ボディー、ヘアーのデザインやデッサンを指導。カメイガラス株式会社退社後、ガラス工芸作家として活動。後継者育成のため、門戸を開き国内外に技法を指導し多くの門下生を世に輩出。
竹内洪がサラリーマン時代にサンドブラストガラス工芸の開発をはじめて30余年、日本国内でサンドブラストに関わる人口は20万人とも30万人とも言われている。竹内洪の門下生を始め、孫弟子や曾孫弟子など多くのサンドブラスト作家が日展や伝統工芸の一翼を担うようになった。


残り 1 5950円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月30日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから