●● YAMAHA リバースカセットデッキ ●● 《K-750a》 ★録音・再生確認済 /// 電解コンデンサ全交換ほか整備済(動作品)★

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

閉じる

機器正面

閉じる

カセットドアリッド部拡大

閉じる

FL管表示状態・操作ボタン部拡大

閉じる

ヘッド部拡大

閉じる

各整備状況

閉じる

電解コンデンサ交換後(青点)

閉じる

子基板ほか電解コンデンサ交換後(青点)

閉じる

メカブロック整備完了後・機器銘板ほか

閉じる

機器4面

閉じる

各調整・測定データ

ご覧頂きありがとうございます。YAMAHAリバースカセットデッキ 「K-750a」です。

先ずお願いです。最近、「オークション代行(代理)業者」による入札が相次いでおり特に
海外への転売業者と思われる入札・落札が顕著になっています。
当方と致しましては個人入札での落札のみ対応させて頂き度、お願い申し上げます。
尚、誠に不本意ですが落札後に「代行(代理)業者」が発覚した場合は削除させて頂きます。
また、新規IDによるなりすましに対しても同様の措置を行います。
落札価格異常高騰を防止する為の措置です。何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

同モデルを数多くメンテナンスしていますが電源回路や録再アンプブロックなど設計への
こだわりが見られYAMAHA好きの私としては何度メンテナンスしても惚れ惚れするモデルです。
この当時での2ヘッド3モーター、オートリバースモデルでメタルポジションでの周波数特性が
異例の30Hz~20kHzを誇っております。
PIONEERのリボンセンダストには及びませんがセンダストヘッドでここまでやり切るのは流石と思います。
個人的感想ですがミュージックテープを長時間聴いても疲れない音質で柔らかく且つ高音域に伸びが有ります。

とは言えあくまでも数字上で実際、聴くとやはり再生は天晴なんですが録音に関してはもう一歩感が否めず
これに「BIAS」調整が有れば最高なんですけどね~。

スクエアフォルムの操作部は視認性抜群で直感的に操作が出来ます。
多彩な再生機能とは次々と曲頭を10秒間再生し聴きたい曲に来た時に「PLAY」ボタンを押して
再生出来る「INTRO SCAN」機能、同じ曲を何度も再生出来る「REPEAT」機能、再生中に
無音部分(15秒以上)が有ると早送りする「SKIP」機能などが有ります。
リバース動作は赤外線方式でテープのスプライシング部分に来た瞬間にリバース動作します。
VictorのDD-VRシリーズと同じ様な作動原理です。
尚、YAMAHAのホームページから「K-550」の取扱説明書がダウンロード可能です。
機能面を照らし合わせてご確認頂くと分かり易いと思います。

K-550_J.pdf (yamaha.com)

有ると便利な機能で「モニタースピーカー端子」が付いておりお手持ちのスピーカーを接続すると
直接、鳴らす事が可能です。しかしながら松下のAN7116(1W)で駆動しているので本格的な
出力や音質では有りませんが実用上では十分かと思います。
当方、DIATONE DS-10Cでエージングを兼ねて鳴らしてますが問題無く綺麗に再生されます。

さて、整備箇所ですが

① キャプスタンベルト溶解除去処理及び同ベルト同等新品交換
② ロータリーパッド分解清掃・コンタクトグリス塗布
③ FL管・モータードライバーIC・RCAジャック・電力系トランジスタ追い半田処理
④ キャプスタンモーター分解整備(ドライブ基板コンデンサ交換・コミテータ清掃ほか)
⑤ リールモーター分解整備
⑥ 電解コンデンサ全交換(写真上の青点)


などが主な整備箇所です。尚、今回は操作基板タクトスイッチは極綺麗で問題無しに付き
そのまま出品させて頂きます。

キャプスタンモータードライブ基板のコンデンサ交換は賛否両論有りますがコンデンサ自体は
高温下で無ければ劣化速度は緩やかで容量も10μFですから交換しなくても問題無いと
思われます。ですが「どうせ分解するなら交換してしまえ」で交換しております。
経験上、電源を切り忘れない限りキャプスタンモーター自体は内部のドライブICを考慮しても
高温になり難いです。

電解コンデンサですが今までは一部が液漏れ又は液漏れ痕が確認出来ていましたが
最近では再生アンプブロックでのショート、電源ブロック・PHONE AMPブロックでの液漏れ
同じくNRブロック等での液漏れ「Dolby」「dbx」基板での液漏れ痕など多く確認されています。
交換せずとも普通に使用出来ますが音質が変化します。
以上を鑑み基本的に電解コンデンサは全交換にて修理作業致します。
使用電解コンデンサは「ニチコン」「ルビコン」「東信」製で85℃品を使用しております。
全ての電解コンデンサは標準型で子基板の一部以外、オーディオ用は使用しておりません。
ちなみにオリジナルも85℃品で標準型仕様です。尚、電源ブロック部のみ全数105℃品で交換対応済です。
尚、ドルビー基板の0.15μFが入手困難に付き0.1μFへ置換しております。予めご了承下さい。

録音・再生、早送り・巻き戻し、リバースループテースト(通算72時間以上)など全て問題無く
使用可能です。勿論ですがボリュームなどにはガリも無く快適に動作します。
テープ再生速度、アジマス調整も実施済です。尚、使用ロック剤は透明です。
当然ですがヘッド消磁も実施済です。

録音・再生テストはCD音源としてVictor XL-Z531にて「SONY HF-X」 80分テープに
録音し再生及び複数のミュージックテープにて再生テスト致しております。
リバースループテストは今現在も実施中です。

外観ですが凹みなどはございませんが前面パネルなどは至って綺麗です。
また、操作ボタン部に極々薄いですが若干の皮脂移りが確認出来ます。
使用感が有り気づき難い小さなキズやシミは当然ございます。
発売から36年近く経過した製品です。見え方には個人差がございます。
必ず写真をご確認下さい。

発送は「ゆうパックおてがる版」でサイズが「120」の予定です。
落札頂いた後に梱包前チェック(総合動作テスト)を行います。発送まで3~5日、頂戴する事を
予めご了承下さい。また、ご質問には随時、お答え致しますが仕事の関係上、タイムラグが発生する事も
重ねてご了承下さい。

長文、お付き合い頂きありがとうございました。宜しくご検討の程、お願い致します。


※写真中の「YAMAHA」及び「3音叉マーク」ロゴはヤマハ株式会社の登録商標です。





▼▼▼ 掲載写真で「4枚」同時掲載分を分かり易く見るには ▼▼▼

4枚同時掲載写真は画像サイズの関係で見辛い(ややボケ気味)ですが
商品情報の4枚写真上で

・ 右クリック → 新しいタブで画像を開く
・ 新しいタブをクリック
・ 左クリックで拡大(右クリックで元のサイズ)

以上の手順でハッキリとした画像でご確認頂けます。




残り 1 6588円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月29日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから